FXの長期保有について、興味を持っている人も多いと思います。忙しい中でもある程度放置して利益を狙うことが可能ですが、短期保有の手法とどちらが良いのか悩むこともあるかもしれません。今回は、FXの長期保有について、調査しました。
FXは長期保有した方がいい?
FXでポジションを持ち続ける「長期保有」は、ポジションを数週間~数年間保有し続けるという取引方法です。ほかにも、トレードスタイルのポジション保有時間を超え、持ち続ける場合も含まれます。一方短期保有とは、数秒~数時間、あるいは1日単位で売買を繰り返す手法です。FXの失敗パターンも参考にしながら、検討していきたいですね。
FXには4つのトレードスタイルがある
FXには、4つのトレードスタイルがあります。
トレードスタイル | 種類 | 取引期間 |
スキャルピング | 短期保有 | 数秒~数分 |
デイトレード | 短期保有 | 当日中 |
スイングトレード | 中長期保有 | 数日~数週間 |
ポジショントレード | 長期保有 | 数週間以上 |
FXでの長期保有は、スイングトレード、ポジショントレードに当てはまるようですね。
長期保有に向いているトレーダーは?
- FXの長期保有に向いているトレーダーは、以下の通りです。
- チャートに向き合う時間がない
- 初心者でFXの経験が浅い
- 1回の取引で大きな値幅を狙いたい
長期保有ですと、長時間チャートをチェックする必要がないので、本業と兼業しているトレーダーにおすすめです。スイングトレードであれば、数時間〜1日に1度確認すれば十分です。また初心者におすすめなのも相場の大きな波を狙う長期保有です。短期のように相場の小さな波を狙うのは、難易度が高めなんですね。初心者はスイングトレード以上の長期保有から始め、技術を習得しながら、慣れてから短期に挑戦するのが良いでしょう。
1回の取引で大きな値幅を狙える?
短期保有が小さな値幅を積み上げるのに対し、長期保有は1回のトレードで大きな値幅を狙うことができます。小さな値幅は1回の損失を減らしながら勝率を上げていくので、テクニックも経験も必要です。ゆっくり1回のトレードで利益を狙いたい方には、やはり長期保有が向いていますね。
FXで長期保有することのメリット
FXのポジションを長期保有することには、以下のメリットがあります。
- 1度の取引で大きな為替差益を狙うことができる
- スワップポイントを得ることができる
- コストが低い
- 時間を割かずに利益を得ることができる
「低金利通貨売りかつ高金利通貨買い」のポジションを持つことで、金利差から発生するスワップポイントを得ることができます。またFXは取引するたびに手数料「スプレッド」が引かれます。長期的にトレードを行っている方が、その負担が少ないというのも、メリットですね。
FXで長期保有することのデメリット
FXでポジションを長期保有するには、以下のデメリットがあります。
- 塩漬けになる可能性がある
- ロスカットになりやすい
- スワップポイントを支払う可能性がある
ポジションと逆方向に為替レートが大きく動くと、評価損を抱えたまま決済できず、「塩漬け」と呼ばれる状態になってしまいます。事前に損切りのタイミングを決め、必要以上に膨れ上がらない対策が必要です。また短期保有に比べ、為替相場も大きく動くので、少ない資金を掛けた場合はロスカットになりやすいという点も挙げられます。チャンスがたまにしか訪れないことや、相場の急騰・急落にも気づかないというリスクもあるようです。ある程度長期に慣れたら、並行して練習ソフトなどを活用し、短期に挑戦るすのも手ですね。
まとめ
今回は、FXの長期保有について、紹介しました。初心者や兼業でFXを始めたい方には挑戦しやすく、コストも少ないという利点が挙げられます。ただ、塩漬けやロストカットになるというデメリットもあるので、ある程度経験を積んだら短期に移行するのも一つの手だと思います。
bakushin-father.comにはエンタメから仮想通貨まで幅広いジャンルのニュースが紹介されていますが、日々世間の情勢をチェックし、時代の流れを追っていくことももしかしたら大事かもしれませんね。